angelshark(その他表記)angelshark

世界大百科事典(旧版)内のangelsharkの言及

【カスザメ】より

…ツノザメ目カスザメ科の海産魚(イラスト)。英名は胸びれの形からmonkfish(修道士の服装に似た形の魚)またはangel shark(天使の翼のように胸びれの広がったサメ)という。カスザメ科Squatinidaeには日本近海にカスザメとコロザメS.nebulosaの2種がいるが,カスザメでは胸びれの外角が直角よりやや大きめであるが,コロザメでは120度以上開くことで区別される。…

※「angelshark」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む