Anglo-Arab(その他表記)AngloArab

世界大百科事典(旧版)内のAnglo-Arabの言及

【ウマ(馬)】より

…日本には1907年に小岩井農場に輸入されて以来たびたび輸入されている。(3)アングロ・アラブ種Anglo‐Arabアラブ種の強健性とサラブレッド種の軽快性を兼ねさせる目的で両者を交配した雑種で,アラブ種の血量が25%以上のものをいう。フランス産のものが有名だが,日本の乗馬改良にはハンガリー産の本種(ギドランGidran)の果たした役割は大きい。…

※「Anglo-Arab」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む