Antidesmabunius(その他表記)Antidesmabunius

世界大百科事典(旧版)内のAntidesmabuniusの言及

【トウダイグサ】より

…中国や日本ではナンキンハゼからろうそくが作られる。有毒植物が多いが,ナンキンハゼの種子やフィリピンのAntidesma bunius,インドのCicca属の果実のように食用になるものもあり,タピオカの原料となるキャッサバ(イモノキ)は,塊状に肥大した根(いも)を食用にする熱帯における最も重要な栽培植物の一つである。ハズや下剤として知られるヒマなど薬用となるものも多い。…

※「Antidesmabunius」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む