Apostasia(その他表記)Apostasia

世界大百科事典(旧版)内のApostasiaの言及

【ヤクシマラン】より

…日本のランの中でその花の形が最も原始的とされる地生ラン。九州の南部にわずかに分布する。根茎は短い。茎は高さ10cm以内。葉は5枚前後で,狭卵形,長さ2~3cm。7月ころ,茎頂に数花をつける。花は黄色,径1cm弱。萼片と花弁はほぼ同形で軽く反り返り,ほぼ放射相称で距はない。おしべとめしべは離生していて,他のラン科植物のように合生して蕊柱(ずいちゆう)をつくることはなく,柱状のめしべの下部で分かれた2個の稔性のあるおしべと1個の仮雄蕊がめしべを取り囲む。…

※「Apostasia」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む