apostlespoon(その他表記)apostlespoon

世界大百科事典(旧版)内のapostlespoonの言及

【スプーン】より

…ナイフ,フォーク,スプーンを食卓上に人数分だけ用意する様式は19世紀に入って一般化した。 スプーンには装飾をほどこしたものが多く,15~17世紀のイギリスでは,柄の先に十二使徒の像を彫った12本の〈使徒スプーンapostle spoon〉を,生まれた子どもの洗礼祝いとして名付け親が贈った。個人用のスプーンに名を彫った風習とも関係して,生命,健康の象徴とも考えられ,現在でも洗礼や結婚の祝い物とされることが多い。…

※「apostlespoon」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む