aquaaurea(その他表記)aquaaurea

世界大百科事典(旧版)内のaquaaureaの言及

【スズラン(鈴蘭)】より

…アイルランドでは妖精が好んで遊び場にするといい,〈妖精のはしごfairy ladders〉とも呼ぶ。16世紀ころからヨーロッパ各地で盛んに栽培されたが,これは卒中,リウマチ,痛風などに効くという〈黄金水aqua aurea〉の材料となったためである。フランスの伝説では,559年に聖人レオナールLéonard(祝日11月6日,囚人の守護聖人)が森からドラゴンを追い払ったとき流れた血の跡から生じた花という。…

※「aquaaurea」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む