armoredpersonnelcarrier(その他表記)armoredpersonnelcarrier

世界大百科事典(旧版)内のarmoredpersonnelcarrierの言及

【装甲車】より

…第2次大戦後は,核戦争下において,戦車および装甲車が核爆発によって生じる熱線,爆風,放射線から兵士たちを防護できるという有効さがあらためて認識され,戦車の開発,生産と並行して各種装甲車の開発,生産が進められ現在にいたっている。 装甲車の基本となるのは,武装として機関銃を搭載し,機関銃弾に耐える程度の装甲防護力をもち,8~12名の兵士を乗せて戦場を機動できる装甲兵員輸送車armored personnel carrier(APC)である。近年,対戦車兵器が著しく発達し,歩兵による戦車護衛の必要性が高まったため,装甲兵員輸送車の発展型として装軌式の装甲歩兵戦闘車mechanized infantry combat vehicle(MICV),armored infantry fighting vehicle(AIFV)が1960年代後半に出現した。…

※「armoredpersonnelcarrier」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む