arthroscopy(その他表記)arthroscopy

翻訳|arthroscopy

世界大百科事典(旧版)内のarthroscopyの言及

【関節鏡】より

…関節鏡の研究は日本では1920年に高木憲次によって始められ,その後渡辺正毅らの努力によって世界に先駆けて実用的な関節鏡が開発された。関節鏡検査arthroscopyは,光源と鏡筒からなる細い筒を小さな皮膚の切開部から挿入し,関節腔内に生理食塩水を満たした状態にして内部をのぞいて行う。最近まではひざの関節に限って行われていたが,器械の進歩によってひじや肩,あるいは足などの小さな関節の内腔をものぞくことが可能になった。…

※「arthroscopy」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む