arttechnique(その他表記)arttechnique

世界大百科事典(旧版)内のarttechniqueの言及

【工芸】より

…そこでこれ以後社会の工業化に導かれて,工芸を工業的産物として美術と区別する考え方が,工芸の概念を決定する重要な要素となっていった。工芸のことをフランス語でアール・テクニクart technique(科学技術的芸術),ドイツ語でクンストゲウェルベKunstgewerbe(工業的芸術)というのは,この考え方に基づくものである。 ところで,工芸を工業的産物とみなすといっても,手や簡単な機械によってつくられていたうちは,それは観念上のことでしかなく,美術との間に実質的な違いはなかった。…

※「arttechnique」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む