ascendant(その他表記)ascendant

翻訳|ascendant

世界大百科事典(旧版)内のascendantの言及

【尊属・卑属】より

…現在の法律では,単に先行世代と後続世代とを示す法技術的な意味以上の内容をもたないことになっているが,用語としては身分的上下関係を連想させる語感をもっている点で,法の下の平等を原則とする日本の法制上適切な表現ではない。欧米では単に世代の先後を意味する言葉(ascendant,descendant)を使っており,それも直系の血族のみに限っている。日本民法においても純技術的な用語に改正することが望ましい。…

※「ascendant」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む