ascorbicacid(その他表記)ascorbicacid

世界大百科事典(旧版)内のascorbicacidの言及

【ビタミン】より

…しかしながら,ラットやウサギに大量投与(40~75mg/kg体重)すると,腎障害がみられるという。
[ビタミンC]
 化学名をアスコルビン酸ascorbic acidといい,抗壊血病作用をもつ水溶性ビタミンとして知られている。生体内において,酸化還元系に補酵素様の作用を示している。…

※「ascorbicacid」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む