AstırhanHan(その他表記)AstirhanHan

世界大百科事典(旧版)内のAstırhanHanの言及

【アストラハン・ハーン国】より

…キプチャク・ハーン国の継承国家の一つで,1466年カーシム・ハーンQāsim Khānがボルガ下流域に建国した(‐1556)。トルコ語ではAstırhan Han。住民の多くはトルコ・モンゴル系の遊牧民であったが,カスピ海北岸に位置する首都のアストラハンにはボルガ流域,カフカス,イラン,トルキスタンなどから多くの商人が訪れ,市は商業の中心地として発展した。…

※「AstırhanHan」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む