ATH(読み)あーてーはー

世界大百科事典(旧版)内のATHの言及

【ティッセン】より

… 1871年ルール地方のミュールハイムにティッセン合資会社として設立され,1926年の鉄鋼会社の大合同による合同製鋼Vereingte Stahlwerke AGの成立とともにその傘下に入った。第2次大戦後の47年に合同製鋼は解体されたが,53年に再びアウグスト・ティッセン・ヒュッテ社(ATH)として再発足,その後解体された多数の小工場を集約化するとともに,ドイツ特殊鋼,フェニックスライン鋼管,ハンデルスユニオン(商社)を買収し,品種構成や販売ルートを拡充した。68年にはオーバーハウゼン製鉄所,73年にはラインシュタール・グループの買収により国内粗鋼生産のシェアは30%台に上昇した。…

【ティッセン】より

… 1871年ルール地方のミュールハイムにティッセン合資会社として設立され,1926年の鉄鋼会社の大合同による合同製鋼Vereingte Stahlwerke AGの成立とともにその傘下に入った。第2次大戦後の47年に合同製鋼は解体されたが,53年に再びアウグスト・ティッセン・ヒュッテ社(ATH)として再発足,その後解体された多数の小工場を集約化するとともに,ドイツ特殊鋼,フェニックスライン鋼管,ハンデルスユニオン(商社)を買収し,品種構成や販売ルートを拡充した。68年にはオーバーハウゼン製鉄所,73年にはラインシュタール・グループの買収により国内粗鋼生産のシェアは30%台に上昇した。…

※「ATH」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android