August,Z.(その他表記)AugustZ

世界大百科事典(旧版)内のAugust,Z.の言及

【ザモイスキ】より

…1561‐65年にはイタリアのパドバ大学に留学してローマ法を学び,63年に学生団の団長(レクトル)に選ばれたりしている。帰国後ただちに国王ジグムント・アウグストZygmunt August(1520‐72)の秘書官に採用され,それまで未整理のまま放置されていた宮廷文書の整理を担当した。そのとき得たポーランドの法律や慣例に関する知識が,のちの早い出世を可能にすることになる。…

※「August,Z.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む