auxiliarysaints(その他表記)auxiliarysaints

世界大百科事典(旧版)内のauxiliarysaintsの言及

【守護聖人】より

…そのために聖人の生涯の事跡や伝承のなかで,それぞれの職業と何らかのかかわりをもつ聖人が守護聖人として選ばれた。たとえば幼児イエスを背負って川を渡ったとされる伝説的巨人クリストフォルスは救難聖人auxiliary saints(緊急の際に,信者がその名を呼んで代願を求める聖人で,通常14人があてられる)の一人で,船乗りの守護聖人とされている。またアガタは拷問ののちに火で焼かれて殉教したために,火事から人々を守る守護聖人とされている。…

※「auxiliarysaints」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む