Awoonor,K.(その他表記)AwoonorK

世界大百科事典(旧版)内のAwoonor,K.の言及

【アフリカ文学】より

…そして,ポスト・コロニアル時代の作家が一様に深い挫折と自己疎外に陥っていることは注目すべき現状と言える。アチェベの《国民の中の一人》(1966),アーマの《美しき者いまだ生まれず》(1968),サンベーヌの《ハラ》(1970),アウナKofi Awoonor(1935‐ )の《この大地,わが同胞》(1971),ムワンギMeja Mwangi(1948‐ )の《リバー・ロードを下る》(1976),グギの《血の花弁》(1977)などは,独立以後の国家形成の暗部を照らす一部にすぎず,アウナ,ショインカ,グギらは投獄を余儀なくされ,ラ・グーマ,クネーネMazisi Kunene(1930‐ ),ベティらの国外亡命が続いている。またエクウェンシ,アチェベ,イローEddie Irohらの最近作にはビアフラ戦争の暗影が濃い。…

※「Awoonor,K.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む