Bülow,O.(その他表記)BulowO

世界大百科事典(旧版)内のBülow,O.の言及

【訴訟要件】より

…民事訴訟では,訴訟要件というが,刑事訴訟では,訴訟条件という。 訴訟要件は,1868年ビューローOskar Bülow(1837‐1907)により案出された概念であるが,その背景には,その時代にようやく私法上の権利と,訴訟法上の訴権が理論上も,法典上も分離したという事情がある(〈請求〉の項参照)。訴訟要件は,したがって原告が裁判所に訴えることができる訴権,刑事訴訟でいえば検察官の公訴権の要件なのである。…

※「Bülow,O.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む