B様抗原(読み)びーようこうげん

世界大百科事典(旧版)内のB様抗原の言及

【血液型】より

…これには遺伝的な原因によるもの(変異型)と後天的な環境(病気など)によるものとがある。前者の定型例としてBm型,Oh型(通称ボンベイ型),シスA2B3型があり,後者の例としてA型の直腸癌・子宮癌患者における〈B様抗原〉の獲得(病気の経過中にB様抗原を一時的に獲得してAB型にみえる)があげられる。Bm型(5000~6000人に1人)は,B抗原を赤血球にもっているのに,それが極端に弱いため日常の検査法では証明できずにO型とみまちがわれやすい(マカク類のサルの血球と同じような反応態度であることからmonkeyにちなんでmという名称が与えられた)。…

※「B様抗原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む