backcrossbreeding(その他表記)backcrossbreeding

世界大百科事典(旧版)内のbackcrossbreedingの言及

【戻し交雑】より

…同じ親とくりかえし連続的に戻し交雑した場合,戻し交雑第一代,戻し交雑第二代,戻し交雑第三代,……と呼び,それらをB1,B2,B3,……と表現する。 このような連続戻し交雑の原理を利用したものが,戻し交雑育種法backcross breedingである。例えばある品種Aに別の品種Bに備わっているある特定の遺伝子を導入しようとする場合に,まずA×BのF1をつくり,これにAを戻し交雑し,できた次代でBのもつ特定の遺伝子をもつ個体のみを選んでふたたびAと戻し交雑し,このようにしてAと連続戻し交雑しつつ特定の遺伝子をもつ個体のみを選択してゆくと,Aという品種にBのもっていた特定の遺伝子を導入することができる。…

※「backcrossbreeding」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む