badtrip(その他表記)badtrip

世界大百科事典(旧版)内のbadtripの言及

【LSD】より

…その精神作用は,単に幻覚をおこすだけではなくて,いままで知らなかった第2の自己に気づかせるという精神展開作用psychedelic effectをも示すので,1960年代に主としてアメリカで,若者たちに愛用され,服用経験者はアメリカの大学生の35%にのぼったという。服用の環境が悪いと恐慌状態bad tripに陥り,ビルから飛び降りたり殺傷事件をおこしたりすることから,社会問題になった。染色体異常をおこすと誤報されて,66年に世界中で使用が禁止された。…

【幻覚薬】より

…一度服薬すると数週間ないし数ヵ月あとになって服薬時と同じ精神状態が起きるフラッシュ・バック現象が25%にみられるが,数分で収まる。服用後に恐慌状態に陥る(バッド・トリップbad tripという)ことがあるが,説得によって落ち着くことが多い。長びく場合でも6週間以内に正常に戻る。…

※「badtrip」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む