BahmanShāh(その他表記)BahmanShah

世界大百科事典(旧版)内のBahmanShāhの言及

【バフマニー朝】より

…バフマンBahman朝とも呼ばれる。デリーを拠点とするトゥグルク朝第2代王ムハンマド・ブン・トゥグルクの内政,軍事遠征の失敗に乗じて,1347年デカン地方に派遣されていたアフガン出身のトルコ系太守アラー・ウッディーン・ハサン‘Alā’ al‐Dīn Ḥasanは〈バフマン・シャーBahman Shāh〉と称して独立を宣言,首都をグルバルガにおく。1527年第18代王カリーム・アッラーKalīm Allāhの死まで約180年続いた王朝は,南インドのヒンドゥー王朝ビジャヤナガルと,ゴールコンダのダイヤモンド鉱やクリシュナー川,トゥンガバドゥラー川の両河地域の領有をめぐって抗争を繰り返した。…

※「BahmanShāh」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む