Bain,J.S.(その他表記)BainJS

世界大百科事典(旧版)内のBain,J.S.の言及

【産業組織論】より

…この土壌の上に,40年代にはハーバード大学でメーソンEdward S.Mason(1899‐ )を中心とする経済学者が,市場構造―市場行動―市場成果という今日の産業組織論の分析枠組みの原型を適用して,精力的に個別産業のケース・スタディを進めていった。産業組織論の方法が確立したのはこのころ以降であり,その体系化の功績はベーンJoe S.Bain(1912‐ )に帰せられることが多い。 その後の展開を通じて一般化された産業組織論の分析枠組みは,図のように要約できる。…

※「Bain,J.S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む