Baju,A.(その他表記)BajuA

世界大百科事典(旧版)内のBaju,A.の言及

【デカダン派】より

…O.ワイルドの《ドリアン・グレーの肖像》も,この《さかしま》なしには成立しなかったろうといわれている。 1886年,バジュAnatole Bajuが象徴派初期の機関誌《デカダン》を創刊したが,これにはベルレーヌ,マラルメの両大家をはじめとして,R.ギル,ラフォルグ,メリルStuart Merrill,タイヤードLaurent Tailhade,ロランJean Lorrainなども寄稿している。このほかデカダン派の作家として逸すべからざる人物にはモレアス,マンデス,シュウォブ,グールモン,女流のビビアンRenée Vivien,ラシルドRachilde,ベルギーのベルハーレン,ロデンバック,さらに神秘主義者のペラダンなどがいる。…

※「Baju,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む