Banda,H.K.(その他表記)BandaHK

世界大百科事典(旧版)内のBanda,H.K.の言及

【マラウィ】より

…またインド人が主であるがアジア人,そしてイギリス人やアフリカーナー(南アフリカ共和国の白人)が少数居住している。バンダHastings Kamuzu Banda(1905‐97)政権は,農村部の商業を握っていたアジア系住民に対し,四つの都市に居住を制限していた。チェワ族やニャンジャ族などは16世紀までにマラビMaravi王国を形成したが,その後東アフリカのアラブによる奴隷貿易に悩まされ,19世紀末にはイギリスの保護下に入った。…

※「Banda,H.K.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む