bandataurina(その他表記)bandataurina

世界大百科事典(旧版)内のbandataurinaの言及

【パソドブレ】より

…節回しや和声の進行にスペインの民族色があるのも特色。ふつう闘牛用の吹奏楽団(バンダ・タウリーナbanda taurina)によって演奏されるが,鑑賞用あるいはダンス用として管弦楽団,ポピュラーな編成による楽団などのために編曲されることも多い。歴史は判然としないが盛んになったのは19世紀後半からで,たとえばバルビエリFrancisco Asenjo Barbieriのサルスエラ(民族的オペレッタ)《パンと闘牛Pan y Toros》(1864)の中に1曲のパソドブレが聞かれる。…

※「bandataurina」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む