Barents,W.(その他表記)BarentsW

世界大百科事典(旧版)内のBarents,W.の言及

【北極】より

… 一方,オランダ,イギリスの北東航路の探査は16世紀に入って始まった。1596年オランダ人バレンツWilliam Barents(?‐1597)は2隻を率いスバールバル(新発見したとして〈スピッツベルゲン(尖った山)〉と命名)やバレンツ海を探査した後,1隻でノバヤ・ゼムリャ北端を回ってカラ海突入を試みた。船は氷に閉ざされ,陸岸で越冬を強いられた。…

※「Barents,W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む