Baronius,C.(その他表記)BaroniusC

世界大百科事典(旧版)内のBaronius,C.の言及

【教会史】より

…プロテスタントのフラキウス・イリュリクスMatthias Flacius Illyricus(1520‐75)は,これをさらに進めて,古代教会の伝統を継承しているのがルター派であることを立証する著作に努めた。しかしカトリックのバロニウスCaesar Baronius(1538‐1607)は,いっそう多くの史料による総合的研究に基づいて,1198年までの《教会年譜》12巻を公刊し,この見解を反駁した。 学術的教会年譜の作成は,その後他の歴史家によって継続され,教会史への新たな興味を喚起したので,17~18世紀には,イエズス会のボランドゥス学派やベネディクト会のマウリーニ学派らによる膨大な年譜が作成され,数多くの教会史家が輩出した。…

※「Baronius,C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む