battledoreandshuttlecock(その他表記)battledoreandshuttlecock

世界大百科事典(旧版)内のbattledoreandshuttlecockの言及

【バドミントン】より


[歴史]
 1873年ごろ,イギリスのグロスターシャーのボーフォート公爵の所領バドミントンで確立したといわれ,93年にバドミントン協会が結成された。16世紀以前からあった羽根つきbattledore and shuttlecockの発展したもので,軍人によってインドに伝えられ,ボンベイに近いプネー地方で1870年代中ごろ最初の規則がつくられたため,プネーを起源とする説もある。草創期は大きな館や大広間のある裕福な貴族や上流階級の人々に愛好され,フェアプレー精神が尊重されるスポーツとなっている。…

※「battledoreandshuttlecock」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む