Bayes,T.(その他表記)BayesT

世界大百科事典(旧版)内のBayes,T.の言及

【ベイズの定理】より

…ベーズの定理ともいい,イギリスの数学者ベーズThomas Bayes(1702‐61)にちなむ。全体が排反事象H1,H2,……,Hk,……に分かれていて,それらは起こりうる仮定を表しているとする。このときEという事象が観測されたとしよう。Hiが起こったとき(その確率P(Hi)は0でないとする)Eの条件付き確率P(E/Hi)は, P(EHi)/P(Hi)で表され,また仮定から,だから,確率の計算,により,を得る。…

※「Bayes,T.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む