bayoil(その他表記)bayoil

世界大百科事典(旧版)内のbayoilの言及

【ベイラム】より

…この植物の葉をラム酒とともに蒸留したものが整髪料のベイラムである。しかし現在では,葉を水蒸気蒸留またはアルコール抽出して得られる,黄色ないし褐色で芳香性のベイ油bay oilが,整髪料,セッケン,トイレット防臭などの香料として用いられる。ドミニカ産のものが最も良質とされ,一部栽培もされるが,多くは野生樹から採集された乾燥葉が輸出され,主としてアメリカで抽出が行われる。…

※「bayoil」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む