Bernays-Gödelsettheory(その他表記)BernaysGodelsettheory

世界大百科事典(旧版)内のBernays-Gödelsettheoryの言及

【集合論】より

…このようなことから,集合論の論理的基礎を再検討する必要が感じられ,その一つの方法として公理による構成が考えだされた。現在,集合論の公理系として利用されているものには二つの体系があり,一つはツェルメロ=フレンケルの集合論Zermelo‐Fraenkel set theory,他はベルナイス=ゲーデルの集合論Bernays‐Gödel set theoryと呼ばれている。いずれにしても集合の構成を規制することによって,心配のない理論にしようというのである。…

※「Bernays-Gödelsettheory」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む