Bernstein,J.(その他表記)BernsteinJ

世界大百科事典(旧版)内のBernstein,J.の言及

【活動電位】より

…伝導速度は細胞によって異なり1~100m/sである。この電位変化はベルンシュタインJ.Bernsteinによって負電位が0となる脱分極によると説明された。そののちホジキンA.L.HodgkinとハクスリーA.F.Huxleyによりイカの巨大神経に直接電極を挿入し,膜内外の電位差が測定され電位の逆転が発見された。…

※「Bernstein,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む