Besikovič,A.S.(その他表記)BesikovicAS

世界大百科事典(旧版)内のBesikovič,A.S.の言及

【フラクタル】より

…フラクタルという名は次に述べるハウスドルフ次元に関係してつけられている。すなわち,ハウスドルフF.HausdorffとベシコビッチA.S.Besikovičが1919年ころに発見したハウスドルフ次元というのは,上に述べた自己相似図形についてのみ説明してみれば,ふつうの次元,点は0次元,線は一次元,平面は二次元,立体は三次元というような位相的次元と異なって,非整数の次元も考えられるようにした別の次元なのである。先に線分は自己相似であるといったが,長方形も直方体も自己相似図形であって,それぞれN個の部分に等分すれば,相似比(部分/全体)は1/N,1/N1/2,1/N1/3である。…

※「Besikovič,A.S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む