Bhīma(その他表記)Bhima

世界大百科事典(旧版)内のBhīmaの言及

【クリシュナー[川]】より

…延長1300km,流域総面積26万km2。南北両側にほぼ同規模の支流ビーマBhīma川およびトゥンガバドラーTungabhadrā川を有し,それらはカルナータカ,アーンドラ・プラデーシュ両州の境界付近で合流してから東ガーツ山脈を貫通し,ビジャヤワダから下流に広大な三角州を形成する。この三角州は北に隣接するゴーダーバリー川三角州とともに,1898年完成の大規模な用水路灌漑によってみごとな水田地帯となっている。…

※「Bhīma」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む