Bhoja(その他表記)Bhoja

世界大百科事典(旧版)内のBhojaの言及

【パラマーラ朝】より

…領域のマールワ地方は交通の要衝であったため,つねに隣接の諸王朝の進攻を受けて戦った。11世紀前半のボージャBhoja(在位1018ころ‐55ころ)は文芸を保護した王として有名であるが,治世の最後には北東方のカラチュリ朝と西方オグジャラートのチャウルキヤ朝の連合軍に敗れて死去した。その後王朝は再興し,デカンのチャールキヤ朝,その後グジャラートのチャウルキヤ朝に服属しながら領域を維持したが,1305年にデリーのハルジー朝に滅ぼされた。…

※「Bhoja」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む