《Biblianaturae》(その他表記)Biblianaturae

世界大百科事典(旧版)内の《Biblianaturae》の言及

【スワンメルダム】より

…しかし,社会的には恵まれず,R.deグラーフ,ステノらとの優先権争いをひきおこしたうえ,健康を害し,晩年は宗教団体の活動に没頭,デカルト的合理主義と神秘思想の間を揺れ動いた。生前,出版されることのなかった昆虫研究などの科学上の著作はH.ブールハーフェによって《自然の聖書Biblia naturae》(1737‐38)として世に出されたが,これには,赤血球の発見(1658),リンパ管における弁の発見(1664)などの業績が含まれている。【月沢 美代子】。…

※「《Biblianaturae》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む