Bingham,C.(その他表記)BinghamC

世界大百科事典(旧版)内のBingham,C.の言及

【児童図書館】より

…とりわけ職員の働きはこのサービスの中心で,良書の選択・収集,適書の提供,いろいろな催しの企画・実行などを行う。 児童図書館は1803年アメリカのボストンで,教師であり本屋でもあったビンガムCaleb Binghamが,生地コネティカット州ソールズベリーで150冊の本を基礎に開いたのが最初であるといわれている。その後も,同様な善意の人々が各地で開館したが,当時は日曜学校など宗教・慈善団体が子どもに本を提供していた程度であまり発展をみなかった。…

※「Bingham,C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む