biomimeticchemistry(その他表記)biomimeticchemistry

世界大百科事典(旧版)内のbiomimeticchemistryの言及

【化学】より

…酵素様機能物質の研究は生化学を仲介として生物学との協同を,新材料の研究は物理化学を介して固体物理学との協同を必要としよう。生物の体内という穏やかな環境で高選択的に起こる化学反応を実験室で再現しようという生物機能化学biomimetic chemistryは,21世紀に向けてさらに拡大発展しよう。学問の細分化は20世紀の科学の一つの大きな特徴であったが,反面,境界領域,学際的研究といった言葉も広く用いられたように,学問の諸分野の総合化の動きも並行して進んでいる。…

※「biomimeticchemistry」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む