bliny(その他表記)bliny

世界大百科事典(旧版)内のblinyの言及

【ザクースカ】より

…薫製の肉,野菜サラダが最も多く用いられるが,伝統的にロシア人が珍重するのは,チョウザメの肉とその卵であるキャビア,イクラ,塩漬けや酢漬けにしたニシンなどである。冷たいものが主体であるが,場合によってはピロシキやブリヌイbliny(一種のクレープ)のように小麦粉からつくられる熱いものをそえることがある。前菜とともにウォッカを飲むのがロシア料理の特徴の一つである。…

【ロシア】より

…ロシア正教ではふだんでも水曜日と金曜日は精進日とされ,復活祭やキリスト降誕節(クリスマス)のような大きな祭りの前には長い斎戒期が設けられていて,その間は肉食が禁止された。そうでなくても肉や卵は祭日の食物であったが,祭日や祝いごとのあるときには,パイに似たピローグpirog,クレープ風のブリヌイbliny,穀物に蜜や干しブドウをまぜてたきこんだクチヤーkut’yaなども食卓に供された。今では宗教上のタブーがほとんど消滅したばかりでなく,ヨーロッパやカフカス,中央アジアの料理が日常生活に取り入れられて,ロシア人の食生活は著しく多様化している。…

※「bliny」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む