BOF(読み)びーおーえふ

世界大百科事典(旧版)内のBOFの言及

【転炉】より

…ヨーロッパおよび日本では,リンツとドナビツの頭文字をとってLD転炉と呼んでいる。アメリカでは,塩基性精錬炉basic oxygen furnaceという意味でBOFと呼ぶことが多い。純酸素を転炉に使用する考えは,すでに1856年のベッセマーの特許のなかにもみられるが,当時は酸素ガスが高価であったため利用できず,酸素がリンデ=フレンケル法で工業的に大量に製造できるようになってから,製鋼への酸素利用がはじめて可能になった。…

※「BOF」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む