BPモデル(読み)びーぴーもでる

世界大百科事典(旧版)内のBPモデルの言及

【外交】より

…当面する外交課題いかんによっては,官僚機構内部での省庁間の権限・利益・見方をめぐる争いや合従(がつしよう)連衡の展開などが,政策決定のありように影響をあたえてくる。外交政策決定の過程を微視的に分析・解明する研究方法として〈対外政策決定過程論〉という分野が近年発達してきたが,このような官僚機構内部の対立・抗争・提携に着目して,決定過程を究明しようとする分析枠組みについて〈官僚政治モデル(BPモデル)〉といった名称があたえられている。外交官世界政治【細谷 千博】
【外交の用語】
アグレマンagrément外交使節団の長を接受国に派遣するさいには,接受国の同意を必要とする。…

※「BPモデル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む