Briggs,C.(その他表記)BriggsC

世界大百科事典(旧版)内のBriggs,C.の言及

【妖精】より

…(1)ケルトのフェアリー,(2)チュートンのエルフ,(3)アーサー王伝説のフェ。また,ブリッグスKatharine Briggs(1899‐1980)は前掲の2者の分類を基にさらに,神話伝説の神や妖精の国を訪れ超能力を得た英雄たちも妖精とし,(1)国を作る妖精 (a)英雄妖精,(b)群れをなす妖精,(c)親しみやすい妖精,(2)守護妖精,(3)自然の妖精,(4)怪物,魔女,巨人の4種類に分類している。ニンフ妖精物語【井村 君江】。…

※「Briggs,C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む