Bruun,A.F.(その他表記)BruunAF

世界大百科事典(旧版)内のBruun,A.F.の言及

【ガラテア号】より

…50‐52年の2年間にわたる世界周航深海探検研究により著名である。ガラテア号の世界周航は,コペンハーゲン大学のブルーンAnton F.Bruunが団長で,11名の研究者よりなる団員により研究が行われた。フィリピン海溝の深さ1万mの底泥より微生物を採集し,3000~7000mの深海底より魚類,甲殻類,ヒトデ類,ナマコ類などを採集するなど,深海にも生物が存在することを実証した。…

※「Bruun,A.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む