Bruun,A.F.(その他表記)BruunAF

世界大百科事典(旧版)内のBruun,A.F.の言及

【ガラテア号】より

…50‐52年の2年間にわたる世界周航深海探検研究により著名である。ガラテア号の世界周航は,コペンハーゲン大学のブルーンAnton F.Bruunが団長で,11名の研究者よりなる団員により研究が行われた。フィリピン海溝の深さ1万mの底泥より微生物を採集し,3000~7000mの深海底より魚類,甲殻類,ヒトデ類,ナマコ類などを採集するなど,深海にも生物が存在することを実証した。…

※「Bruun,A.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む