Bukka(その他表記)Bukka

世界大百科事典(旧版)内のBukkaの言及

【ビジャヤナガル王国】より

…サンガマSangama朝(1336‐1485),サールバSāluva朝(1486‐1505),トゥルバTuluva朝(1505‐69),アーラビードゥĀravīdu朝(1569‐1649)という,血統の異なる四つの王統によって継承された。ハリハラHarihara,ブッカBukka2兄弟が創建したといわれる王国は,ハンピ(現,カルナータカ州ベッラーリ県)近郊のビジャヤナガルVijayanagar(〈勝利の町〉の意)を首都としたが,その後,ペヌコンダ,チャンドラギリ,ベロールに遷都した。王領はクリシュナー,トゥンガバドゥラーの両河地域を中心に,16世紀初頭の最盛時には,東はベンガル,オリッサ,西はデカン地方西部,南はセイロンにまで及んだ。…

※「Bukka」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む