Butler,R.(その他表記)ButlerR

世界大百科事典(旧版)内のButler,R.の言及

【イギリス美術】より

…元来はユダヤ系ロシア人でアメリカからやってきたJ.エプスタインは,構成主義的な作品やプリミティブな様式によった人体彫刻のほか,肖像彫刻を多数残した。ムーアたちとは別の近代主義的傾向を追求した第2次大戦後の彫刻家に,E.パオロッツィ,バトラーReg Butler(1913‐81),チャドウィックLynn Chadwick(1914‐ ),アーミテージKenneth Armitage(1916‐ )などがいる。
【工芸】
 ケルト美術の工芸的な遺品には武具,装身具などがあり,素材としては金,ブロンズ,鉄などが用いられた。…

※「Butler,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む