Butzbach,J.(その他表記)ButzbachJ

世界大百科事典(旧版)内のButzbach,J.の言及

【旅】より

…《カルミナ・ブラーナ》に歌われているように放浪学生の多くは自堕落な暮しを送り,酒と女にあけくれていたのだが,なかにはそのような生活のなかでも勉学し,ギリシア語,ラテン語,ヘブライ語などを中心とする学問を身につけていった者もいた。ブッツバハJohannes Butzbach(1478‐1516)やプラッターThomas Platter(1499?‐1582)などの放浪学生の手記は,この時代の学生の旅の生活をつぶさに描いている。 ところで農村や都市で定住していた農民・市民にとって,旅とは何であったのだろうか。…

※「Butzbach,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む