Calanticacos(その他表記)Calanticacos

世界大百科事典(旧版)内のCalanticacosの言及

【ミョウガガイ(茗荷介)】より

…ベニミョウガS.rubrumは3cmくらいになり,その頭状部は紅色または紫褐色をしており,相模湾以南の水深130~500mの海底に産する。ハナミョウガCalantica cosは全長2~4cmくらい,駿河湾,相模湾の70~100mの深所より,トゲヒメミョウガSmilium scorpioは体長2~5cm,鹿島灘以南の水深35~100mのところから知られている。【蒲生 重男】。…

※「Calanticacos」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む