Caldera,R.(その他表記)CalderaR

世界大百科事典(旧版)内のCaldera,R.の言及

【ベネズエラ】より

…そのため全国各地で反政府運動が起こる一方,与党内部でも分裂が生じた。
[相次ぐ政権交代]
 後継のレオニRaúl Leoni(1906‐72)の政権は,主要問題を解決しないまま,69年キリスト教社会党(COPEI)のカルデラRafael Caldera(1916‐ )に政権を委譲した。選挙による平和裏の政権交代は国政上初めてのことであった。…

※「Caldera,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む