caliga(その他表記)caliga

世界大百科事典(旧版)内のcaligaの言及

【ローマ】より

…ダルマティカは女性にも好まれた。 履物としては,兵士や農民用のカリガcaliga(釘打ちしてある革底に細帯状の革を何本かわたしたもの),くるぶしの上までを柔らかい革で覆う短靴(カルケウスcalceus)があり,トガやトゥニカに身分を表す縞があったと同様,このカルケウスもパトリキウス用のものは最初赤い色で,のちには黒で区別されていた。またギリシア風サンダルも好まれた。…

※「caliga」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む