cashewvarnish(その他表記)cashewvarnish

世界大百科事典(旧版)内のcashewvarnishの言及

【カシュー樹脂塗料】より

…塗膜はじょうぶで耐薬品性がすぐれ,漆のように高価でなく,乾燥に際して格別の配慮を払う必要がない。ウルシオールに似た構造を有するカシューナッツ殻液,またはこれと類似の天然フェノール含有物質に,フェノール類を加え,この混合物とアルデヒド,乾性油を反応させてつくったワニスを基体とした塗料で,カシュー樹脂ワニスcashew varnish(屋内用木製品,金属製品の透明塗装用),カシュー樹脂エナメルcashew enamel(屋内用木製品,金属製品の不透明塗装の上塗用),カシュー樹脂下地類(エナメル塗装の際に,プライマー,パテ,サーフェーサーとして使用)がある。カシュー樹脂ワニスはさらに,(1)塗膜が透きつや漆に似た色とつやを有するもの,(2)梨地漆に似た色とつやを有するもの,(3)塗膜が淡色で柔軟なもの,の3種に分類される。…

※「cashewvarnish」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む